2019/09/23
こんばんは〜〜営業の西津です‼️
お天気が心配ではありましたが、予告通り21日にU様邸の完成見学会をさせて頂くことが出来ました!
予告もさせて頂きましたので、ご報告もさせて頂きたいと思います
今回見学会をさせて頂いたU様邸はFREEQシリーズのLOAFERでした!
室内に見えている柱・梁・床材にはウォールナット色で塗装をして落ち着いた雰囲気にまとまっております。
メインのリビングはキッチンの腰壁に陶器タイルを貼り、濃いグレーの目地でさらに際立っております!
また家事動線を考慮した間取りで、ご来場者様には大変好評でした。(写真では分からなくてすみません💧)
2階も、フリースペースのアクセントの色使いと照明器具が可愛く、リビングから見ても統一感がありました。ご主人のご趣味で使用いただける青緑の塗装が綺麗な有孔ボードがある小屋裏スペースは、ご主人とお子様に評判が良かったです✨
子供室だけは塗装をホワイトにして、薄ピンクのクロスが映える仕上がりに…❤️
U様邸のお子様、Mちゃんにも喜んでもらえたかな……と思います
本当に素敵なお家に仕上り、お褒めの言葉がたくさん頂けて、私もホクホクな完成見学会でした
残念ながらご来場が叶わなかった方で、施工例気になるーーっ、という方はどうぞ西津をお尋ねください正直、ブログのこの文章量じゃ、語り足りません……張り切ってご紹介させて頂きます(笑)
ご来場頂きました皆様、ありがとうございました❗️
そしてご協力頂きましたU様、本当にありがとうございました‼️
2019/09/15
こんばんは。営業の西津です
先週予告しておりました通り、少し詳しく見学会のご案内をさせて頂きます。
とは言っても連休明けにどちらもお掃除が入りますので、まだ綺麗な写真は撮れませんでした。
まずは21日(土)見学会をさせていただく、上津町のLOAFERをチョイ見せします
全体的にアンティーク調に纏まっているかと思います
キッチンの前にタイルを貼ったり、見えている梁や柱にウォルナット塗装をしております。
外部もウッドデッキは広々造っており見どころです❗️
是非この機会に見に来てくださいね〜
お待ちしております✨
2019/09/08
こんばんは〜営業の西津です
なんかシリーズっぽく続けておりましたが、ちょっと間に見学会のご案内をさせて頂きたいと思います。
今回はなんと‼️
3連休で2邸ご覧いただける大大大チャンス‼️
なのです。
□9月21日(土)久留米市上津町で「FREEQ LOAFER」
□9月23日(月)久留米市三潴町西牟田で「FREEQ COVACO」←平屋です
をご来場を自由にして公開致します❗️
只今、建物は内装工事中ですので、来週あたりにもう一度チラッとご紹介させていただきます♬
今回もお施主様のご好意で見学会を開催できることとなりましたが、実はもう1邸見学会をさせていただきたいお家がありました。
こちらも久留米市上津町です。
タイミングが合わず公開には至りませんでしたが、個別でのご案内は受け付けておりますので、ご興味がございましたらホームラボまでお問い合わせくださいませ
ではまた来週お会いしましょう〜
2019/08/18
こんばんは!営業の西津です
期間が空きましたが、「i-worksの庭」の続きになります。
暑さの厳しい日がまだまだ続いてますね庭の植物たちも中々にヘタっているように見えました…元気な植物もおりましたが、辛いのは人間だけじゃないですね…
では、ご紹介します↓
まずは『スイショウラン(水晶蘭)』。ユリ科ヤブラン属の宿根草。宿根草とは、一度植えると毎年花を咲かせてくれる植物のこと。比較的、放置してても大丈夫なのでお手入れが面倒〜という方にもオススメ。スズランのような白い花を咲かせてくれ、スノードラゴンとカッコイイ別名もあるようです✨
次に『コバノズイナ(小葉の髄菜)』というズイナ科ズイナ属の植物。無知な私は、もはや名前すら聞いたことがありません…盆栽や生け花の花材として利用されることが多いみたいです。5月から6月に枝先に4㎝から15㎝ほどの花序で白い花を咲かせます。
最後に『トサミズキ(土佐水木)』。マンサク科トサミズキ属。土佐(高知県)の山地に自生しているものが多く、枝を切ると水気が多いことからこの名前が付けられているようです。公園とかに植えられているのを目にすることがあるかもしれません。野生で多く繁殖しているように、お手入れしなくても病気に強いのが特徴みたいですね。
時期的に花がなく、みどりみどりしてますが、もう少しすると紅葉が見られる植物も出てくるはず…
次回がシリーズ最後になるかもしれませんが、最後まで見てくださると嬉しいです
では、またお会いしましょう‼️
2019/06/28
こんばんは。営業の西津です
前回の続きで「i-worksの庭」のご紹介をしていきたいと思います❗️
では、さっそく…
まずは『コナラ(小楢)』です。一言で言うとつまり、どんぐりの木。ブナ科コナラ属です。まだ青いですが、確かにi-worksにもどんぐりが生っていました。秋になるのが楽しみですね〜‼️
因みに楢と言うとピンと来ないかもしれませんが、建材のオークのことです。家具ではもちろんのこと、床材でもおなじみですね!何と言うか穏やかな色合いで、合わせやすい事もあり、人気の材料の一つです✨
次に『マホニアコンフーサ』と言うメギ科マホニア属の植物。これだけ見ると私も「??」となりました。別名で「コンフーサナンテン」とも言われているそう…ナンテンと言われれば私も分かります。難を転じる、と言う願いをかけ、縁起を担ぐ風習もあるあのナンテンです。そう聞くと知っている方も多いのではないでしょうか?病害虫が少なく育てやすいのが、特徴だそうです。
最後に『斑入りハラン』です。スズラン科ハラン属でインターネット情報で行くとユリ科と記載のあるものもありました。…どれが正解か分かりません…耐久性に優れており、建物の北側などの日当たりが悪い場所でも植えられます。和食屋さんに行くと料理にも添えられていることがある、綺麗な葉っぱです🌿(写真は綺麗じゃなくてすみません)
今回のご紹介は以上です。全体的に説明が長くなりましたが、前回ご紹介した植物よりも馴染みがあるものが多かったかもしれませんね♬
もう少し続きますので、最後までお付き合いくださいませー
2019/06/04
こんばんは。営業の西津です
最近とても暑くなって来ましたね〜
この時期になると外に出歩くのがどうしても億劫になりますが、緑が段々と生い茂り、最近は見応えが出て来ました。
そこで、最近緑が目立って来た「i-worksの庭」をご紹介したいと思います
ホームページ上でご紹介しているお写真は冬に撮影したものですので、緑がどうしても少なく…
写真の撮り方は上手ではなく、植物にもあまり詳しくないのですが、ちょっとだけ勉強しましたのでよろしければ最後までお付き合いくださいませ。間違っていたら、どうぞ教えてくださいね
では、まず庭の中でもかなり大きく存在感がある『イロハモミジ』。カエデ科カエデ属で庭木として一般的に流通しているモミジの品種です。一年間でかなり大きくなるので、剪定で仕立てがいのある植木です。(背が高いと女性にはちょっと大変かもです)
次に、今がシーズンの『カシワバアジサイ』。アジサイ科アジサイ属の植物で、花の少ない初夏に開花し、秋の紅葉も美しく長期間鑑賞できるアジサイだそうです。
そしてシーズンは過ぎましたが3月から4月にかけて花を咲かせる『ヒメシャリンバイ(姫車輪梅)』。バラ科・シャリンバイ属で、白やピンクの小さな花を沢山つけ、和・洋のどちらの庭にも合わせやすい、ローメンテナンスが嬉しい植物です。ミツバチが花粉を集めているのを目撃しました…
最後に『エスカロニア』。ユキノシタ科・エスカロニア属の半耐寒性常緑樹で初夏に濃いピンクの可愛い花を咲かせます。昨日はまだ花が咲く前でしたが、今からが楽しみな植物です。マイナス18度まで耐えられるらしく、見かけに寄らず逞しい植物のようです。
今回のご紹介は以上です。まだまだあるので、数回に分けて続きをご紹介できたらと思います。
こんなにブログで文章を入力したのは初めてかも…文章ばっかりですが、今からお家造りの方には庭の造形をどうするかは切っても切れない関係性です❗️
よろしければ是非参考にしてくださいね〜
2019/03/11
こんばんは!営業の西津です
お知らせです!
今週の16日・17日にいよいよ『LABOTATE in ZENDOJI』がオープンします‼️
今日はスタッフが集まって、完成の確認と家具の搬入を行いました
男性陣が集まったので力仕事では役に立てませんでしたが、配置をちょこちょこっと手伝いました!
見学会に向けて着々と準備が進んでおります。明日は小物を飾り付けする予定です🎵
また、週末にオーナー様のG様のお宅に伺わせて頂きました❗️
こちらも外構が着々と進んでおりました。
ご親族に依頼をされている外構ですが、隠れミッキーならぬ隠れスターやご主人自慢の畑は先行して出来ており、ジャガイモ・スティックセニョール・春菊など、少しずつ野菜も増やしているとのこと…
上手くできたら、頂けるかも…と言って頂きました。(ご本人前に下心丸出しでした…G様すみませんでした…)
きっとおいしい野菜が育ちますよね✨
では週末の『LABOTATE in ZENDOJI』の見学会、皆様のご来場をぜひぜひお待ちしております
(野菜の成長も楽しみしております…(笑))
2019/02/26
こんばんは〜営業の西津です
最近日中はかなり暖かくなって来ましたね〜
善くも悪くも季節を感じることが最近多々ございます。
私は花粉症の影響か、目がかゆくて仕方ありません…
さて、「季節を感じる」ことが他にもございました。
先週末にオーナー様のN様邸に訪問する機会があったのですが、
綺麗にお雛様🎎が飾り付けされておりました❗️
遠目に眺めていたのですが、もっと近くで見て良いですよ〜と言って頂き、ついでに写真もパシャリ(あっ、ちゃんと許可はいただきました)
ちなみにこのお雛様ですが、新築時にこれを飾り付けする為にサイズを測って棚を造作しました✨棚のみの時はこんな感じです↓↓↓↓↓
綺麗に飾り付けされてて嬉しかったです
意外と季節ものを飾り付けされている所を見れる機会とはないもので、本当に良いタイミングでした…
久しぶりにお雛様巡りの計画をしようかなぁ〜と思う今日この頃です
2019/01/04
🎍明けましておめでとうございます🎍
皆様、年末年始はいかが過ごされましたでしょうか?
因に、私は初詣に行って参りました〜こんな時でないとお参りに行く機会ってないですよね…
太宰府天満宮は今年も大賑わいでしたが、1日から2日の夜にかけて行ったので参拝はスムーズに出来ました✨今年も良い事があるといいですね…
えーー、本題です↓↓↓↓↓
年明け早々ではございますが、年末大変ご好評頂きました『LABO TATE in OHKI』の第二回完成見学会を行います‼️
「こんな建売り見たことない」が売りの一つでございます
新築注文住宅の参考にもなりますし、スタッフも常駐しておりますので、お気軽にお越し下さいませ〜
外観はこんな感じです❗️
ではでは皆様、本年も宜しくお願い致します
2018/12/22
こんばんはー営業の西津です
今日はオーナー様のI様のお誘いで、2回目の『安武こども食堂』に参加してきました✨
タイトルにあるように、お餅つきが今回のメインイベントでした。今年最後の催しとの事で、お子様達人数も過去最多の86人!!。協賛がホームラボ以外にもありましたが、それでもプレゼント足りるかな〜?と思う多さでした
さて、お餅つきなんて子供の頃にした記憶しかありません…
何をして良いのやら、回りに流されながら、お餅を丸める作業をさせて頂きました(笑)
人+文明の利器でかなーり沢山のお餅が出来て、お子様達も嬉しそうです
裏で奥様方が一生懸命作った豚汁をごちそうになり、前回同様にビンゴゲーム…(お餅にはありつけず…笑)
今回、ビンゴには参加しておりませんが、ホームラボとして挨拶をさせて頂いた時に
「あーー知ってる‼️」
とのお声を頂きました!
非常に濃厚な時間を過ごさせて頂きましたが、その中でも一番嬉しい一言でした🌟
もっともっと知ってくれている人が増えるといいな💕
今回もお誘い頂いたI様、本当にありがとうございました
また誘ってくださいね🎵