木にこだわった上質な家。注文住宅 FRAMEシリーズ「BOX」
雄大な自然の中にある愛猫と暮らす家。注文住宅 FRAMEシリーズ「BOX」
共働き夫婦が、子供との時間を第一に考えた平屋。自由設計 HOMEi
シンプルな家が叶えてくれる楽しい、おうち時間
キッチンの折り下げ天井がおしゃれな家。注文住宅 FRAMEシリーズ「BOX」
L型の平屋、注文住宅HOMEi(HARMONY)
家族の想いをつむぐ家 福岡の注文住宅HOMEi
生活感を無くして家族がすっきり豊かに暮らす家 注文住宅 FRAMEseries BOX
いつも誰かが遊びに来ている 人を呼び寄せるシンプルな家。注文住宅FRAME シリーズ『BOX』
ママが思い描いた理想の家。快適な間取りは家族への愛の家。SimpleBox+Box
天然木のキッチンで豊かに丁寧にくらす家 注文住宅Simple Box
趣味につながる理想の家 注文住宅FRAMEシリーズBOX
家族7人が楽しく過ごせるこだわりの家。注文住宅HARMONY
暮らしにも+αの楽しみを遊び心のある1.5階建ての家 LOAFER(ローファー)
のびのびと健やかに、自然と家族が寄り添う家。LOAFER
木と石の組み合わせがスタイリッシュな外構の家、BinO LOAFER(ビーノ ローファー)。
子育て中でもすっきり!快適!シンプルライフ Simple Box
リビングと土間が繋がる家 BinOLOAFER(平屋+ロフトの家)
モノトーンの美学が生み出す洗練されたインダストリアルな家_注文住宅FRAMEBOX
快適導線。回遊性のある四角いお家、注文住宅Simple Box
子どもが安心できる家~Simple Box
平屋+αの広さと間取りがわたしたちには「ちょうどいい」LOAFER(ローファー)
デザイン性と快適さのバランスが絶妙。機能性も兼ね備えた理想の住まい 注文住宅Simple Box
長い軒が守る和の住まい。家族の笑顔も咲く家。SUMUTO
のびやかな吹き抜けが、家族の幸せな日常を綴る家
少し先の暮らしをイメージしながら、優先順位を決めて建てた家
家族の暮らしにとって本当に必要なものだけを集めてシンプルに仕上げた家
結婚と暮らし
ご主人が家族のための間取りを考えぬいた、自分たちに似合う家
素材の経年美化を楽しむ、緑につつまれたテラスのある家
建てる時も建てた後も楽しい、ふたりのセンスが味になってゆく家
ご主人の明るいアイデアがいかされた、ご縁をむすぶ二世帯の家
7年越しであたためたプランを全てかなえた、しぜんと幸せになれる家
いろんな出会いから生まれた、なんでもない日がかけがえのない日になる家。
古い家具とモダンな空間が調和する、懐かしくて新しい住まい
愛車のためのガレージと愛妻のための細かなこだわりに満ちた家
ゆるやかな音楽と充実した時間が流れる家
40坪1LDKの開放感のある家
ホームラボいいとこどり!?の家
中庭のある家
肩ひじ張らない心地良さの家バックナンバー
Vol.11
住んでみて思ったんですけど、やっぱり気持ちが変わってきますもんね。
家事の手伝いとか、ちょっとするようになったりですね(笑)。

佐賀県神埼市 O様邸( 2011 年12月完成)

ご主人 引き渡しが昨年(2011 年)の12 月25 日だったん、年末に引越ししてって感じだったですね。
新居での新年はやっぱり気持ちよかったですよ(笑)。
正直、「マイホームを持ちたい」っていうのは強くなかったんですよね。
ほんとに「かるい気持ち」っていうのもおかしいですけど、雑誌を見ながら、お互い何気ない会話の中で「こういうかたちの家がいい」って話になって、それがたまたまホームラボさんの家だったんです。
当時は鳥栖に住んでたんで、久留米のホームラボさんの展示場が近かったんで、ちょっと遊びがてら見に行ったのがきっかけですね。
「真剣に話を聞きに行く」って感じじゃなかったです。
奥様 「建てれるかなあ」って(笑)。
ご主人 正直、全く知識がなかったんで、すべて最初から教えてもらって。「一応考えてるんですけど」ってとこから始まって、「じゃあ、土地をどうしましょうか」ってとこから教えてもらって。一度そういうふうに動き出しちゃったら、お互いに火がついたじゃないですけど、もうそのまま「建てようか」っていう(笑)。
奥様 そこからは早かったですね(笑)。
ご主人 ホームラボに行ったその日、お互い「そろそろ決めようか」ってなりましたね。他は正直見てないですね。まわりはみんないろいろ見て、いろいろ見積りをもらってるんですけど、うちは最初の直感で(笑)。
雑誌とかではいろいろ見てたし、お互いの意見が一致したのがホームラボさんだったからですね。だから、もしラボさんの前にどっか2人が気に入ったとこがあったら、正直どうなってたか分かんないんですけど(笑)。

奥様 ホームラボさんの見学会には、けっこう行かせてもらいましたね。
ご主人 10 軒ぐらいは行ったと思います。見学会があるたびに行きましたね。
もう「ホームラボで建てよう」と決めて、「参考がてら見に行った」って感じで
すね。とくに参考にしたのは、壁紙の色とか、風呂とかトイレとか、そういうとこですね。あとは、かたちが真四角で自由設計なんで、間取りを各自いろんなイメージで作られてると思うんで、「みんなどういうふうなかたちで作ったのかなあ」っていうのは参考にしましたね。
奥様 営業の方には、「和室があって」とか、ちょこちょこっとした要望は伝えましたけど、あとは、本を見て、こういう床の木の色がいいとか、そのへんの相談はさせてもらいましたね。
ご主人 正直、うちは「こだわり」がなかったんですよね。「吹き抜けにしたい」とか「アイランドキッチンがいい」とか、そういうのが一切なかったんで、逆にどういうふうに作っていいかが分かんない状況で、ホームラボさんから提案してもらったやつを自分たちで話し合って、「ここをこうして、ああして」って、ほんと自由にさせてもらいました。
なんか一個でもこだわりがあって、「これは絶対ここに置く」ってなってたら、今のようなかたちになってないのかなあと思いますね。間取りとかは、自分たちもある程度考えてたんですけど、「ただなんとなく」っていう感じで(笑)。それが正しいっていうか、いいものかどうかも分かんなかったんで、全く何も言わずに間取りプランを出してもらいました。
そのプランをもとに、自分たちのやつとちょっと見比べたりもしましたけど、ほぼ提案してもらったプランを動かしていった感じです。

ご主人 営業の方の印象は、「相性」じゃないですけど、最初に話を聞いたときに「良かったな」っていう感じですよね。自由な設計の中でいろいろアイデアを出してくれて、いいものを持って来てくれそうな感じはあったんで。営業の方からは、「ホームラボはけっこう時間をかけます」って聞いてたんです。「お互い納得するまでゆっくり打ち合わせして、それから動き出しましょう」みたいなことだったんで。でも、2 月に初めて会って、その年の12 月には建ってたんで、早かったですよね。
奥様 営業の方は「押し」は、なかったよね。こっちはもう「お願いしたいけどー」って思ってるけど、「ゆっくりいいですよー」って(笑)。こっちはお願いしたいのに、「どうすればいいんだろう」って(笑)。
ご主人 逆になだめられるような感じで(笑)。 他のスタッフの方は、生野さん、井手本さん、山崎さんとは打ち合わせなどでお会いしましたね。生野さんからはダイニングの壁のモザイクタイルとか、いろいろ女性目線で提案いただいて。
奥様 キッチンの横のパントリーとかね。
最初は何もなかったんですけど、「いろいろ収納できる小部屋を作ってもいいんじゃないですか」って提案してもらって。良かったね。
ご主人 リビングの壁のニッチとかも提案してもらいました。
奥様 ダイニングの壁も、最初は普通に壁だったんですけど、営業の方から「タイルにしたらどうですか」って提案があって、生野さんが「このタイルがありますよ」って、すごいかわいいタイルで。
ご主人 いい提案をしていただいて、色だけは自分たちで決めて。幅木とかも白にして、室内は全体を白に統一して、外の外壁の色はお互い「緑がいい」って一致したんで、早かったですね。
奥様 外壁は、ホームラボで建てられた方の家の画像をちょこちょこ見せてもらって、その中で「グリーンがかわいいね」っていう話になって。
グリーンの外壁はあんまりないみたいですけど、営業の方が初めて建てた家がグリーンだったっておっしゃってましたね。
ご主人 ダイニングのモザイクタイルも「緑」がいちばん合うんじゃないかって話で。
奥様 ホームラボさんの提案が良くて、どんどん決まったね。
ご主人 自分たちは知識もないし、気づかない部分が多かったので、そこで提案をしてくれて「ああそうか」っていう気になりましたね。
奥様 リビングの窓の位置も、営業の方の提案で。
ご主人 「朝の光を採り込みたい」って話で、営業の方が僕たちがイメージしてなかった場所に「ここに窓をつけられたら、光を採り込めるんじゃないですか」っていうことで。ちょうど外は緑もあったんで、明かりもとれるし、緑も見れるし。
奥様 今思えばね、窓も提案してもらって良かったよね。
ご主人 ホームラボさんからの提案が、かなり生きてますよね。
奥様 パントリーは、ほんと生野さんから提案いただいて良かったですよね。何でも入れて隠せるので(笑)。
ご主人 やっぱりいろんな家を見られてきてるんで、そういう知識が豊富ですからね。あと、年齢が近いから話しやすいっていうのもあるかもしれないし、営業の方と生野さんって、男の人・女の人っていうかたちで、男目線・女目線みたいな感じもあったんで、いろんな情報がミックスされて良かったと思いますね。


ご主人 施工中に印象深かったのは、上棟のときの「餅まき」ですね。餅まきは僕がしてみたくてお願いしたんですけど、どう動いていいか分かんない状況で(笑)、井手本さんが全体をしきってくれて、頼もしかったですね。
奥様 餅まきは楽しかったですね(笑)。
ご主人 あとは、展示場での打ち合わせがイメージ強いですね。僕らも仕事があって、営業の方もお忙しい方でもあったんで、日曜日の夕方から打ち合わせすることがあったりしたんですけど、時間を忘れて遅くまで話してましたもんね。営業の方と間取りとかいろいろ決めていくのが楽しかったんで、あそこでの打ち合わせがいちばん印象的っていうかですね。家が建つまでの間も、間違いなく楽しかったですね。
奥様 ホームラボの社員の方も、みんな「アットホーム」じゃないけど、なんかこう「きつくない」というか。
ご主人 スーツ姿ではなかったから、逆にこっちがかまえる必要もなかったっていう感じで、僕たち2人とも和気あいあいと打ち合わせできたのかな、と。
奥様 実際に住んでみて、「ここをもうちょっとこうしてれば良かった」って、ないですね(笑)。
ご主人 いちばん良かったのは、「あったかい」っていうのが良かったですね。ほんと正直なところ、「ここをもう少し」っていうところもほとんどなかったですし。
住んでみて思ったんですけど、やっぱり気持ちが変わってきますもんね。家事の手伝いとか、ちょっとするようになったりですね(笑)。
奥様 いいことです(笑)。
ご主人 何となく家の中を気にして見るようになったっていうか、アパートの時代にはなかったですよね、そんなことは。
家に帰ってくると、緑なり、窓の外なり、必ずどっかを見ちゃうんですよね。
家に入る前も、ちょっと眺めたりとか。そういう「幸せ」はありますよね。
奥様 今日も掃除機かけてくれたしね。そういうのは、いいね。幸せですね(笑)。
ご主人 これから長年住んで、床の色がだんだん変わってきて、それに伴って家具とかも経年変化していって、家に「味」が出てくるのが楽しみですね。年月を重ねながら、「味」が出てきたらいいですよね。
庭とかも時とともに良くなっていきそうですしね。
奥様 庭担当は主人ですね。草むしりお願いします(笑)。
ご主人 庭で菜園とか、「いろいろ勉強してやってみようかなあ」と。営業の方や生野さんに提案してもらってですね(笑)。